ワークスタイルアワード Kochi Work Style Award 2024
高知県ワークスタイルアワード
2024 グランプリ
2025年2月5日(水)「高知ワークスタイルアワード2024」を開催いたしました。
プログラム
14:00~ 開会あいさつ(高知県商工労働副部長)
14:05~ 基調講演(講師/株式会社ワーキンエージェント 藤原 輝)
14:40~ 受賞企業取組発表
発表1社目:社会医療法人仁生会 細木病院様
発表2社目:有限会社ビオス様
発表3社目:ミタニ建設工業株式会社様
発表4社目:株式会社jigsaw様
発表5社目:高知機型工業株式会社様
16:40~ 表彰式
16:45~ 記念撮影
16:50~ 県知事挨拶(高知県知事/濵田 省司)
17:00 閉会


























結果発表
-
グランプリ
取り組み内容を見る ミタニ建設工業株式会社
- 事業内容: 総合建設業
- 従業員数: 179人
- 企業HP: https://www.mitaken.co.jp/
表彰理由
●働き方改革推進に向けた体制が年を追うごとに充実してきていること、取り組みが多面的であること、そして取り組み成果が確実にあがっていること、なにより継続的に取り組み続けておられること、これらを総合的に実現できていることが大変すばらしいと感じました。多面的な取り組みを続ける姿勢は、他社の方も参考にできるのではないかと思います。(中央大学経済学部 教授 鬼丸朋子 氏)
●建設業における女性の活躍促進においては、上司や男性職員の職場環境に対する理解が必要不可欠です。仕事復帰しやすい環境づくりを女性の立場からも取り組めるように企業がジェンダーフリーの観点も含め子育て世代の従業員に使いやすい制度を作ろうとしている。育児休暇の取得促進に対する取り組みや育児時短制度など活用しやすい方法で推奨している点やガイドブック作成、社内保育園の整備などは非常に評価できます。(子育て支援サークル ままだいすき 代表 寺村妙 氏)担当コンサルタント
山中 聡史
-
準グランプリ
取り組み内容を見る 社会医療法人仁生会 細木病院
- 事業内容: 医療業
- 従業員数: 874名
- 企業HP: https://www.hosogi-hospital.jp/
表彰理由
●充実した子育て支援を行っておられること、医療スタッフの学びの機会を提供されていることなどが大変高く評価できます。業界と労働者の特性を理解し、効果的な施策を展開されているとお見受けいたしました。今後も、こうした取り組みを継続し、より大きな成果を生み出されることを期待します。(香川大学 経済学部 教授 青木宏之 氏)
●病院の24時間365日稼働という使命を果たすことと、職員の多様な働き方を整合させる日勤・夜勤専従、短時間正社員の導入は、人材確保の面でも有効で、同業種の参考になる取り組みです。人の命を守る医療現場の一体感の醸成にも繋がる素晴らしい取組であると思います。(高知県経営者協会 専務理事 沖田良二 氏)担当コンサルタント
平岡 美香
-
準グランプリ
取り組み内容を見る 有限会社ビオス
- 事業内容: 小売業・レストラン業
- 従業員数: 17名
- 企業HP: https://hinataya.biz/
表彰理由
●全員がアンケートに参加、会議開催といった具合に、全員が取り組み推進に参加してアイディアを出す、という手続き自体はシンプルなものです。しかし、具体的な改善案を確実に実施して小さな改善と積み重ねていくためには、風通しが良い職場であり、従業員の改革に意欲的に取り組むマインドが醸成されていくことが必要になって来ると思われます。そういった職場づくりを含めて、堅実に取り組みを進めておられると感じました。(中央大学経済学部 教授 鬼丸朋子 氏)
●小規模事業所の特性を生かし全員参加型の取組みにより課題を共有して取組、成果を上げており同規模の事業所の見本となる取組みです。モーニング営業の休止「なくす仕組み」は大きな決断だったと思いますが、従業員の働きやすさ、働きがいを向上させ、その成果が売り上げにつながるという理想的な取組みだと思います。地域の雇用を守る場として持続的な取組みを期待します。(高知県経営者協会 専務理事 沖田良二 氏)担当コンサルタント
西村 静代
-
特別賞
取り組み内容を見る 株式会社jigsaw
- 事業内容: 一般土木建築事業
- 従業員数: 11名(代表を含めると12名)
- 企業HP: https://jigsaw-house.co.jp/
表彰理由
●資料からは社員のチームワークの良さなどが伝わってきます。社会貢献、経営戦略、働き方改革の3つを連動させて考えられている点が特にすばらしいです。このような取り組みを続けていくことによって、組織文化がより良いものに更新されていくはずです。今後の更なる発展も期待しています。(香川大学 経済学部 教授 青木宏之 氏)
●自社従業員の年齢構成や家庭と仕事の両立で直面している課題に焦点を合わせて重点的に取り組みを進めていらっしゃる目の付け所が優れていると感じました。また、外部から専門家を招聘して皆で学び、それを実践に活かすという手法を通じて改革を手堅く実施している点は、外部リソースの活用とそれを自社内に落とし込んでいく一つの具体例として他社の方にとっても示唆を得ることができるのではないかと思います。(中央大学経済学部 教授 鬼丸朋子 氏)担当コンサルタント
川田 健太郎
-
男性育休推進部門
取り組み内容を見る 高知機型工業株式会社
- 事業内容: 製造業
- 従業員数: 27人
- 企業HP: https://www.nc-model-inc.co.jp/
表彰理由
●これまでの働き方改革の蓄積もありますが、さらに今年度は推進体制もボトムアップ型となり、社員の取り組みが深まっていることがよくわかります。そうした推進体制がヨガや健康セミナーなどユニークな取り組みにもつながったのだと存じます。また、生産性向上の成果を報酬として還元している点も大変高く評価できます。(香川大学 経済学部 教授 青木宏之 氏)
●育児・介護休業法の改正を機に、制度を運用するための取組がしっかりとなされている点を非常に評価しています。またトップコミットメントが内外にわかる点、男性育休を理解するための両親学級の設定など、全国的に成果が出ている取組をされている点も評価が高いです。制度を進めるための風土改善の取組(イイ育児の日、イクボス宣言、100%宣言など)と両立支援を継続された結果が育休取得に結びついている点も評価しました。また今後の取組も具体的に明記されており、今後の状況も知りたいと感じています。(NPO法人ファザーリング・ジャパン 副理事長 徳倉康之 氏)担当コンサルタント
平岡 美香